リハビリテーション科が目指していること
わたしたちはやりがいと働き方のバランスを大切にしています。
ワークライフバランスは人それぞれ、さらに時期に応じて違いがあります。
その時大切にしていることに力を注げることでスタッフ1人ひとりが充実した人生を送れる、そんな職場を目指しています。
やりがいの特徴
幅広いリハビリ領域(入院(急性期~維持期)・外来・通所・訪問・小児)
多彩な勉強会(TMG・院内・リハ科と様々な勉強会を企画しています!)
頑張りたい分野の資格取得や研修参加の特別支援あり!
特定の資格取得者には手当てもあります!
ライフステージに合わせたキャリアアップの選択
働き方の特徴
希望休制度で休みたい日にお休みを!
患者さん1人に対して複数担当制なので急なお休みでも安心!
早番・遅番制度もあるので、ライフに合わせた勤務時間の選択が可能
有給休暇・子の看護休暇・介護休暇ももちろん利用可
職員寮利用可(病院から徒歩3分。寮費月額¥13,000)
リハビリテーション科動画案内
※QRコードをクリックしても動画を再生できます。
リハ科全体紹介動画
Coming Soon
部門紹介動画
外来リハ部門
3Fリハ部門
4Fリハ部門
5Fリハ部門
訪問リハ部門
職員インタビュー
OT 免許取得2010年 北総入職2022年 中途 3児のママさん職員
PT 免許取得2012年 北総入職2012年 2児のパパさん職員
OT 免許取得2019年 北総入職2019年 やりがい:小児職員
リハビリテーション職 就職相談会
北総白井病院で経験できること
①新人教育
北総白井病院の教育は研修→実務→面談で行う、学びを→活かして→発達していく教育です!
教育担当者が日々寄り添って相談に乗り、気づきを促します。臨床能力の教育では安全面の配慮を第一に見学・模倣・実施まで、段階的に経験を積み能力を育成するOn-the-job Trainingの考え方を取り入れております。
②手術見学
これから整形外科の手術の見学を行います。参考書で見るよりも何倍も勉強になります。手術を見学する事で、より精確なイメージのもと、ROM ex等の運動療法の提供が可能となります。
③カンファレンス
毎週行われる整形外科カンファレンス。主治医や看護師、医療ソーシャルワーカーと一緒に患者様の現在の状態や目標等の情報を共有し、最適なリハビリテーションの提供に努めています。
④家屋調査
急性期病院ですが、在宅復帰まで関わることも多く、必要に応じて家屋調査も行っています。在宅の状況を知ることは病棟でのリハビリテーションを行う上で非常に重要です!もちろん慣れるまでは先輩が同行し、適切に家屋調査が実施出来るよう支援していきます。
⑤OT集団リハ
OT中心に4月に行った「桜を見る会」。患者様と一緒に集団で桜を作りました!季節を感じることができる催しを行い、患者様にもスタッフにも好評です!
⑥回診同行
毎朝行われている脳外科回診の様子です。主治医を中心に看護師・栄養士・薬剤師・医療ソーシャルワーカー・事務・リハビリ職などが同行し、病気の状態や診療方針等の情報共有をリアルタイムで行います。多職種でコミュニケーションをとりながら質の高い医療の提供を目指しています!
⑦小児リハ
お子さんの発達に合わせた活動や日常生活動作、コミュニケーションを、様々な遊びを通して「できた!」をサポートしています。また、他職種と相談しながら装具や車椅子を検討したり、実際に学校に訪問し、学校の先生と連携を図りながら動作の獲得を目指していきます。
⑧運動器エコー
運動器エコーを用い、痛みがある方や関節可動域制限がある方に病態評価を行います。近年の理学療法では、運動器エコーを使用することで不明確であった病態が解明されるなど発展的になっています。
⑨リハ職吸引
当院ではリハビリ職員も必要に応じて吸引を実施しています。ただし、当然ながら全てのリハビリ職員がいきなり吸引を実施することはできません。看護科監修による研修を受講し、安全に吸引が実施できると認定された職員のみが実施しております。
職場体験インターンシップ制度
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を目指す方のための現場見学会です。実際に各療法士が働く現場を見学することで、仕事の内容や患者さんとの関わり方を通して、療法士という職業のやりがいや魅力を感じていただけることと思います。 以下をご覧ください。
働き甲斐があり働きやすい職場を本気で目指しスタッフ一同、一丸となっています!
是非一緒に働いて、良いリハビリテーション科を作っていきませんか!?
少しでも興味をもってくださったなら、是非見学に来て下さい!
お待ちしています!!
問い合わせ
担当:リハビリテーション科 向出(むかいで)
TEL:047-492-1001(代表)047-492-7077(直通)
E-mail:t_mukaide@tmg.or.jp